2018年11月12日月曜日

金沢マラソン出場の方がたくさんみえられました

先日の金沢マラソンに出場れるかたが、何人もみえられました。
県内のトップアスリートのかたが多く、いろいろなところに故障をかかえておられ、全力で前日まで、取り組ませていただきました。完走はできたと、感謝の言葉を多数いただきました。でも、また、故障れた方もいて、日々格闘しております。

2018年8月21日火曜日

甲子園の戦いも終わる・・

暑く長かった夏も、残暑に入りつつある。甲子園の熱戦も、今日が決勝戦だ。秋田の金足農業もよくたたかったが、最後は力及ばず、大阪桐蔭に屈した。でも、100回大会は、すばらしい熱戦が多かったようだ。子供の時、一度だけ、甲子園で観戦したが、今はもっぱら、ダイジェスト版かニュース観戦のみになってしまった。はじけるような感動は、直接足を運ばないと難しいだろう。もう少し、時間が取れるようになったら、直接の観戦をしてみたい。でも、今年のような猛暑だと、熱中症になってしまいかねない。暑い夏でも、勝手ながら、ほどほどの暑さのときに行きたい・・・。ビール片手に、声援をおくれる日が、近く、来ることを願っている。・・

2018年7月10日火曜日

東洋医学錬成塾開催予定

暑い夏が始まりました。未曾有の梅雨前線による長雨の被害、心より、被災者のかたに、お見舞い申し上げます。

北陸で、始まった北京堂式のインナーマッスルの勉強会も、諸事情で中断しておりましたが、この夏もしくは、秋復活して、開催の予定です。

また、皆様方のご支援、よろしくお願いいたします。

2018年6月7日木曜日

今日は晴天

梅雨入り前なのだろうが、今日は北陸は晴天・・・。娘が沖縄の方に行っているので、いずれ、近いうちに行きたいといろいろ調べてみた。

パックで早めに予約した方が、格安で行けるのが不思議な感じだ・・。一泊してレンタカー乗り放題でも、3万8千円ぐらいで行ける。

単に往復飛行機代だけで6万近くになることも多いので、・・やっぱり、パックのほうが安上がりだし、ホテル付というのもいい。

沖縄の日差しは格別強いから、紫外線対策はとても大事らしい・・。

でも、夏にもぜひ、いってみたい。大変楽しみだ。

2018年5月28日月曜日

オカリナは楽しい

5月26日は、笠間デイサービスさんで、オカリナの慰問演奏をさせていただいた。いつも、とても感じのいいデイサービスで、利用者さんもスタッフさんも大歓迎だった。夏は来ぬ、ふるさと、こきりこ、茶摘み、夕焼け小焼けなどをオカリナに合わせて歌っていただいた。ギターと鍵盤ハーモニカのメンバーもいて、いつも盛り上がるのだが、今回は、ささらをこきりこの演奏のときに入れてもらったら、とても曲がひきしまった。体操を指導したり、手遊びをやったり、詩の朗読と、小人数ながら多士済々のサークルで、とても楽しいし、慰問演奏を終えた後は、オカリナをやっていてよかったと感じるときでもある。7がつには、能美市オカリナフェスタがあるので、それに向けてがんばりたい。いろんな人と再会できるので楽しみだ。

2018年5月12日土曜日

北陸も穏やかな天気が続いています

先日のゴールデンウィーク前半、あるドクターの招待で鹿児島に行く機会があり、晴天に恵まれすばらしかったです。指宿温泉の砂風呂の体験も、とても体が温まり、胃腸の調子もよくなり、ビールが美味しかったです。
また、桜島の噴煙、薩摩藩の別邸で殿様の生活を垣間見たり、おいしい伊勢海老をごちそうになったりと、最高でした。
そのドクターに鍼施術をさせていただきましたが、その先生ご自身はすでに北京堂式を相当なレベルまでやっておられて、その到達度に驚嘆した次第です。
北京堂式がドクターにも認知されて、世に広まってくれたら有難いことだと思います。
北陸も、まだ、寒いときもありますが、日中は暖かくなってきました。これから、梅雨もありますが、いい時期だと思います。都会から観光に来られるなら、少し空いてきているのでこれからがいいかと思います。

2018年4月21日土曜日

とても暖かい日が続いている

 春になり、さくらも染井吉野が散ってしまった。でも、八重桜がとてもきれいに咲いている。心がなごんでいいものだ・・。
 今日は、オカリナサークルで、近くの介護施設に慰問演奏に行ってきた。
 花、はるの小川、そして早春賦などを演奏した。
なかに、涙ぐんで歌ってくださる方もいらした。
 でも、まだまだ、へたなのだけど、うちのサークルのメンバーは一生懸命だし、心をうつ演奏になってきていると思う。
 つくづく思うが、ひとの心をうつのは、うまいへたよりも、一生懸命さと、心のこもった演奏だ。
 ラ・マージュは楽しさ、和気あいあいさ、そして、一生懸命なとりくみで、やっていくのがモットーだと思う。
 ただ、うまくなりたいという人にはあわないので、そういう人には教室に入ってしっかりとりくんでもらえればいいのかもしれない。
 

2018年3月22日木曜日

春はアスリートの季節・・

 3月にはいって、トライアスローンのかたや、東京マラソン出場者のかたなどが、たくさんメンテナンスや治療でみえている。
3.8キロ走って、フルマラソン、さらに180キロ バイクという会長の闘いは、気が遠くなりそう・・。でも、皆さん筋肉がしっかりしていらっしゃるので、ほぼ1回で、痛みがとれるか、半減できる場合がほとんどです。凄い・・。
 壊れて永年悩んでいる方は、騙されたと思って一度北京堂式鍼灸を受けてみてください。少し、刺激的ですが、これに耐えれれば、必ず回復します。特に、アスリート系のかたは、回復がすば抜けて早いと実感しています。

2018年2月24日土曜日

とてもはばが広くておもしろい

最近は、過労等でうつや神経症のかたも、鍼灸治療によくみえるようになっている。
私の得意分野は、自律神経の乱れによる過敏性腸症候群や、うつ、神経症のかた、
さらに運動器全般・・腰痛、肩こり、坐骨神経痛、膝痛・・特にアスリートのかたは、しっかり刺鍼できるので、かなりの改善がみこめる。トライアスロン、ボルタリングのかた、ぜひ、試していただけたらと思います。
そして、高麗手指鍼からの慢性腎炎へのアプローチ・・・

そのほかにも、いろいろ対応しているが、高齢者の誤嚥性肺炎の予防、歯槽膿漏の改善、風邪による鼻づまり、咳がとまりにくいなどを根本から改善できることが多い。また、飛蚊症でも本来打つ手はないはずなのだが、鍼灸で取り組むと改善がみられるなど、鍼灸は対応が広く面白い。普通、5回~7回ぐらいを目安にしていただけるとありがたいです。

2018年2月23日金曜日

ようやく春が・・・

たいへんな積雪だったが、駐車場の雪も半分以上消えました。今、オカリナで、知床旅情を練習しています。4月からの介護施設慰問演奏では、これを披露できると思います。オカリナのある先生から、オカリナは心で吹くんだよとのアドバイスがあり、楽譜は全部暗記して、心で吹くことを心がけています。

2018年2月3日土曜日

明日夕方から、また雪・・

今年は、たいへんに雪の日が多い。寒さや、雪透かしのせいか、腰の痛みを訴えると、足に痛み、しびれを訴える人が多い。
北京堂式の鍼で、痛みを訴えていて、ほかのいわゆる痛くない鍼では治らなかった人が、大腰筋刺鍼などの、しっかりインナーマッスルをとらえる治療で、大きく効果を出せている。
特に、永年患ってきた、下肢のしびれが全く取れた人が何人もいて、北京堂式の凄さに我ながら驚いている。
また、頚肩腕症候群や胸郭出口症候群と診断された、手や上肢のしびれを訴えている人も、顕著な改善をみている例が少なくない。

重度の人は、
少し回数が多くかかることを了解してもらえれば、相当な効果が望める。

ぜひ、北京堂式を辛抱強く受けてほしいと、念願している。

2018年1月30日火曜日

今年は、例年になく雪が降り続く・・。オカリナもサークルの練習日に、先日の暴風雪の中、70代の方たちが、がんばってきてくれた。
知床旅情、有楽町で逢いましょうに挑戦・・・有楽町はとても難しい。
今、アンサンブルを考えているが、AC管とSF管の組み合わせが素敵な音色を生むらしいので、その方面の楽曲にも挑戦していきたい。

2018年1月22日月曜日

寒い・・大雪となりそうです

午後は大雪か・・どんどん降ってきました。痛みの治療ということで、やはり、雪かきのせいか、患者様皆さま、殿筋・・梨状筋に痛みを訴えてこられるかたが、多いです。痛みの治療の北京堂式ということで、多くの方に鍼で痛みが一回~三回ぐらいで取れるよう努めています。東洋医学錬成塾の関係で、北陸・・特に白山市、金沢市、野々市から勉強に来られる方が多いかと思っていましたが、高岡や名古屋、新潟、関東から大勢こられました。
 そして、ホームページの関係で、滑川や福井からも来ています。痛みの治療から精神科、自律神経系の病でも北京堂式は、効果がでやすいですね。

暖かいところへいきたいな

北陸も今年は、大寒波到来です。12年ぶりの大雪とのことで、昭和56年の大豪雪からみれば、たいしたことはないのですが、ひさかたぶりの雪透かしでこたえています。先々週金曜日1月9日は、まったく車が出せず、駐車場の雪がいったん消えるのに、2週間近くかかりました。太平洋側がうらやましいですね。太陽を浴びて散策したいです。先日、患者さんが、鎌倉に行ってきたとのことで、穏やかな陽光のもと、散策がとても楽しかったと言っておられました。私も、ハワイとは言わないまでも、少し、暖かいところへ旅行したいなーと思いました。