2018年2月24日土曜日

とてもはばが広くておもしろい

最近は、過労等でうつや神経症のかたも、鍼灸治療によくみえるようになっている。
私の得意分野は、自律神経の乱れによる過敏性腸症候群や、うつ、神経症のかた、
さらに運動器全般・・腰痛、肩こり、坐骨神経痛、膝痛・・特にアスリートのかたは、しっかり刺鍼できるので、かなりの改善がみこめる。トライアスロン、ボルタリングのかた、ぜひ、試していただけたらと思います。
そして、高麗手指鍼からの慢性腎炎へのアプローチ・・・

そのほかにも、いろいろ対応しているが、高齢者の誤嚥性肺炎の予防、歯槽膿漏の改善、風邪による鼻づまり、咳がとまりにくいなどを根本から改善できることが多い。また、飛蚊症でも本来打つ手はないはずなのだが、鍼灸で取り組むと改善がみられるなど、鍼灸は対応が広く面白い。普通、5回~7回ぐらいを目安にしていただけるとありがたいです。

2018年2月23日金曜日

ようやく春が・・・

たいへんな積雪だったが、駐車場の雪も半分以上消えました。今、オカリナで、知床旅情を練習しています。4月からの介護施設慰問演奏では、これを披露できると思います。オカリナのある先生から、オカリナは心で吹くんだよとのアドバイスがあり、楽譜は全部暗記して、心で吹くことを心がけています。

2018年2月3日土曜日

明日夕方から、また雪・・

今年は、たいへんに雪の日が多い。寒さや、雪透かしのせいか、腰の痛みを訴えると、足に痛み、しびれを訴える人が多い。
北京堂式の鍼で、痛みを訴えていて、ほかのいわゆる痛くない鍼では治らなかった人が、大腰筋刺鍼などの、しっかりインナーマッスルをとらえる治療で、大きく効果を出せている。
特に、永年患ってきた、下肢のしびれが全く取れた人が何人もいて、北京堂式の凄さに我ながら驚いている。
また、頚肩腕症候群や胸郭出口症候群と診断された、手や上肢のしびれを訴えている人も、顕著な改善をみている例が少なくない。

重度の人は、
少し回数が多くかかることを了解してもらえれば、相当な効果が望める。

ぜひ、北京堂式を辛抱強く受けてほしいと、念願している。